ページが見つかりませんでした
水深20m台の浅場でオキメバルの引きを楽しむ(幸栄丸/茨城県鹿島港)
2月中旬、メバル五目乗合で出船する鹿島港の幸栄丸へ。
集合は16時半。
週末とあって船着き場前の駐車スペースには次つぎと車が入ってきて、乗客は総勢21名と大盛況。
仲乗りさんがオケやエサをてきぱきと配り、間もなく荒原康宏船長がやってきて支度がととのった5時過ぎに出船。
船長に近況を聞くと、サイズは25~35cmと良型主体で、いい日はトップで40~50尾とよく釣れているとのこと。
魚の種類はオキメバル(ウスメバル)が主体で、浅場のポイントではメバル(シロメバル)も上がり、ほかにもソイやカサゴなど多彩な根魚が交じるという。
茨城県のオキメバル攻略法はこちらの記事でチェック!
ポイントの水深はなんと25m
航程30分ほどでポイントに到着。
水深はなんと25m。
中深海のイメージが強いオキメバル釣りにあって、この水深は大きな魅力だ。
波風も穏やかな釣り日和、魚探の画面にはメバルらしき反応が出ており、海の中はいかにも釣れそうな気配。
「はいどうぞ。準備ができた人は始めてください」
開始早々、数名にアタリがきて、竿先がガクガクと激しく震えている。
皆さんじっくり追い食いを狙い、ころ合いを見て巻き上げた右ミヨシの方が、橙色の体色が鮮やかなウスメバルと、黒みがかった精悍な魚体のメバルを交えて6点掛けで取り込む。
アベレージサイズも30cm前後と文句なし。
しかし、群れが薄いのか、後続のアタリはあまりなく、ほかの人は各自1尾と単発だ。
その後は水深25~30m前後を転々と流し、どのポイントもすぐにアタリは出る。
しかしほとんどが単発で思うように数がのびない。
「いいときは仕掛けを下ろせばハリの数だけ釣れるけど、今日は食い渋ってますね」
船長によると、反応はバッチリ出ているのだが、前日の大シケで底荒れしたのか食いが今ひとつとのこと。
鹿島沖のメバル五目はオキメバルが主役。とてもおいしい春の味覚だ。
魚礁周りの落とし穴
アタリが遠くなった9時過ぎ、30分ほど走って水深45m付近に到着。
「ここは魚礁周りです。根掛かりしますから気を付けてください」とアナウンスされて一斉に投入。
タナを取った途端にガガガッと竿先が震え、船内いたるところで竿が曲がった。
皆さんすぐに巻き上げず、セオリーどおり追い食いを狙っていたが・・・おそれていた根掛かりが頻発。
この日は大半の人がヒラメ用かコマセダイ用とおぼしき全長3mくらいの軟調竿を使用していたのだが、このタイプの竿は遊びがあるため、最初のアタリがきた位置でそのまま追い食いを待った人は、掛かった魚が根に突っ込んで根掛かりしたようだ。
一方、追い食いを成功させダブル、トリプルで上げた人の釣り方が、前項の解説で紹介した方法。
最初のアタリがきたらすぐに1~2mくらい巻いて根掛かりを回避していた。
その後は転々と移動を繰り返し、再び単発掛けが多くなりペースが上がらないまま12時前に沖揚がり。
当日は、やはり底荒れしていたのか全般に食い渋り、一人5~21尾と低迷した。
しかし数日後には31~90尾と復調。
今後も海況次第で好不調はあるだろうが、例年これから春本番に向け新しい群れがどんどん入ってくる時期。
海が落ち着けばウスメバルとメバルの引きを存分に楽しめることだろう。
オキメバルもメバルも30cm級が当たり前のように釣れる。
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【茨城県・ウスメバル船】人気ランキング
【茨城県・ウスメバル船】価格ランキング
【隔週刊つり情報(2022年3月15日号)※無断複製・転載禁止】
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。
公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画をいつでも観れます!
最新号はこちら!
「つり情報 5月15日号 No.1121」
5月1日(木)発売
定価690円
- 巻頭特集
- 初夏のおすすめターゲット五月の5選
- 外房のイサキ
- 駿河湾の夜ムギイカ
- 剣崎沖のビシアジ
- 東京湾奥の夜カサゴ
- 日立久慈の一つテンヤマダイ
- 第2特集
- 高級魚をゲットせよ!手軽な遠征釣りの
楽しみ方
最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。
「船釣り」カテゴリの人気記事
- オジサンは美味しい魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!変わった名前の魚もご紹介
- 磯竿3号は超使える!特徴や使い道を徹底解説!人気メーカーのおすすめ磯竿もピックアップ!
- 乗っ込み期のマダイ攻略~いつもの釣り方ではもったいない!仕掛けと動きに加える一工夫~
- クリオネの生態と飼育方法は驚きの連続!実は◯◯◯の仲間で、捕食中は天使から悪魔に変貌!
- 夜アナゴ入門&船長のマル秘テク
- リールの下巻きを徹底解説!手順やおすすめのライン、便利アイテムも一挙ご紹介!
- イサキは仕掛けのチョイスで釣果が劇的に上がる!釣り方にマッチする仕掛けを徹底紹介!
- プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
- 夜アナゴ入門&船長のマル秘テク
- イサキは仕掛けのチョイスで釣果が劇的に上がる!釣り方にマッチする仕掛けを徹底紹介!
- プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
- 【一つテンヤ】アタリが出ない人のチェックポイント
- 【沼津の期間限定ナイトゲーム】夜ムギイカ
- 春の東京湾トラフグを完全マスター!ワイヤー仕掛けの作り方もイチから解説!(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)
- 東京湾のマゴチをサイマキで釣る!シーズン初期を思う存分楽しむためのタックルとテクニックをご紹介!
- プロが検証!タイラバでアマダイは釣れるのか?アマラバのタックル・仕掛け・基本釣法も徹底解説!
人気記事